作品
ホーム作品 > 虚像(メディア)の砦(単行本)

虚像(メディア)の砦

単行本

虚像(メディア)の砦

虚像(メディア)の砦

[出版社]
角川書店
[発売日]
2005年6月30日
[ISBN]
978-4-04-873625-6
[価 格]
1,800円(+税)
amazon/虚像(メディア)の砦
あらすじ
中東で日本人が誘拐された。その情報をいち早く得たプライムテレビ放送の報道ディレクター・風見は、他局に先んじて放送しようと動き出すが、局内で予想外の抵抗を受ける。一方、バラエティ番組の敏腕プロデューサー・黒岩は、次第に視聴率に縛られ自分を見失っていた。そのPTBを厳しく見つめる目があった。警察庁から出向し、総務省で放送審査に携わる女性キャリア織田だ。テレビ局が抱える危うさが、次々と彼らの前で噴き出し始めた。
文庫本
虚像(メディア)の砦

虚像(メディア)の砦

[出版社]
講談社文庫
[発売日]
2007年12月14日
[ISBN]
978-4-06-275925-0
[価 格]
781円(+税)
amazon/虚像(メディア)の砦
作者の思い
2005年6月30日、『虚像(メディア)の砦』を、角川書店から発表した。
「ハゲタカ」発表から約半年。だが、実際の準備を始めたのは、昨年(04年)の1月頃だったから、構想から数えると1年半かかったことになる。
結果的には、「旬な業界を選んだ」と言ってくださる方もいるが、04年1月時点では、日本テレビで視聴率問題が起きたぐらいで、周囲からは「なぜ今、テレビなのか?」と問われることの方が多かった。
理由は3つあった。
1つは、私自身がメディアをテーマにした小説を書くことが、念願の一つだったこと。2つ目に、経済小説=金融小説というイメージを破りたかったこと。そして3つ目は、自分の中にあった違和感のせいだった。

自らの“落とし前”としてメディアを描く
いつかメディアをテーマにした小説を書きたいというのは、「連鎖破綻 ダブルギアリング」を共著で発表した時からあった。20代で新聞記者という職業に就いたものの、新聞社に代表されるメディアが抱える矛盾を、自分自身の中で解決できないままに退職したことの“落とし前”をつけたい、という想いがあったからだ。
「ならば、なぜ新聞社ではなく、テレビなのか?」

>> 続きはこちらから

主要参考文献一覧(順不同)
  • 田原茂行『TBSの悲劇はなぜ起こったか』(草思社)
  • 川邊克朗『「報道のTBS」はなぜ崩壊したか 組織の自滅と再生』(光文社)
  • 小田久榮門『テレビ戦争 勝組の掟 仕掛人のメディア構造改革論』(同朋舎)
  • 草野厚『テレビ報道の正しい見方』(PHP新書)
  • 松田士朗『テレビを審査する』(現代人文社)
  • 「週刊金曜日」2月11日増刊『電通の正体 マスコミ最大のタブー』(「週刊金曜日」別冊ブックレット8)
  • 高遠菜穂子『戦争と平和 それでもイラク人を嫌いになれない』(講談社)
  • 今井紀明『ぼくがイラクへ行った理由』(コモンズ)
  • 郡山総一郎×吉岡逸夫共著『人質 イラク人質事件の嘘と実』(ポプラ社)
  • 鶴岡憲一『メディアスクラム 集団的過熱取材と報道の自由』(花伝社)
  • マーク・トウェイン著・中野好夫訳『不思議な少年』(岩波文庫)
  • 勝谷誠彦「本誌特派 死に損ないイラク独航記」(「月刊現代」2004年5月号)
  • 中川一徳「テレビ局を支配せよ!田中角栄と読売・朝日の「電波談合」」(「月刊現代」2005年2月号)
※他に、全国紙各紙、経済誌各紙、週刊誌各誌の記事も参考にした。